• 2024年12月22日 00:48

    kuronoの気楽なゲーム日記

    Steamで販売しているゲームのデモ版レポートや、遊んでいるゲームのプレイ日記を載せていきます。

    お久しぶりなMinecraft~オークの植林場を作る②~

     どうも、kuronoです。

     前回からの続きで、オークの伐採場を作っていきます。

    伐採場の骨組み

    骨組み・地面

     オークの伐採場は前回述べたように、成長を一定にするため、横と上に制限ブロックが必要です。

     そして、横の制限ブロックとしてシュルームライトを、湧き潰しも兼ねて採用しました。

     その周囲をオークの原木で組んでみた結果が、下にある画像です。

    この時点では、仮組の段階。

     今回地面については、土を剥がして、その代わりに木が植えられないブロックを採用しようとした結果、薄灰色のコンクリートパウダーを使用しました。

     最初は、コンクリートブロックを使おうと考えていました。

     しかし、あまりにものっぺりとし過ぎてしまい、パウダーへと方向転換することに。

     レシピは、下の画像の通り。

    表面のザラザラ感が良い。

    高さ制限を活かす

     オークの成長を制限するための高さ制限を、ガラスブロックにすることで日光が入るようにしました。

     下の画像は、建設途中の様子。

     伐採場だけだと、シラカバの伐採場と変わらないので、事務所+倉庫を作ろうと思い、両脇に建設予定地を延伸しています。

    この段階では、伐採場だけ高い建物になる予定でした。

     後は、壁をテラコッタで作り、大まかな形の完成です。

    やっぱり壁を作ると、それっぽくはなる。

    屋根を作る

    失敗例①

     上の画像の状態から、屋根をかけていきます。

     磨かれた安山岩で屋根をかけましたが、結果は下の画像の通り。

    イメージでは、行けると思ったんだけどなあ……

     な~んか、違うんですよね。

     側面が見えてしまって、見映えが悪いんでしょうか。

    失敗例②

     前項の失敗を受けて、(想定)事務所部分も2階建てにして、屋根が急斜面にならないような造りに変更。

     今度は、半ブロックで切妻屋根を作ってみることに。

    当初のイメージとは違うが、屋根らしくはなってきた。

     それっぽくはなってきましたが、屋根の下に軒を作りたいと思い、あえなく不採用。

    決定版の屋根

     あまり高さを作りすぎると、建物の圧迫感が強すぎるかと思いましたが、ここは妥協しました(´;ω;`)

     一番上だけ半ブロックで、残りは階段ブロックにすることで決定。

    よく見たら、階段ブロック1個壊し損ねている!?

     屋根を貼り終えた結果が、下の画像の通り。

    まあ、良い感じか?

     屋根の大部分を、ダークオークの木材で作り、壁の明るさと対比させてみました。

     更に、縁取りした磨かれた安山岩ブロックの下に、オークの木材で更に縁取りました。

     これで、ちょっと石の色味が和らげば良いかな。

    伐採場の屋根が、物足りなくなった?

     ひとまず外観は、上の画像の通りになりました!!

     二転三転した結果、伐採場部分の屋根が物足りなくなってしまった印象です。う~ん、どうしよう?

     後は内装を作ってから、2階部分の窓は考えていきたいと思います。

     それでは、また次回!!

    Follow me!

    コメントを残してくれると、嬉しいです!!

    PAGE TOP