• 2025年7月10日 15:53

    kuronoの気楽なゲーム日記

    Steamで販売しているゲームのデモ版レポートや、遊んでいるゲームのプレイ日記を載せていきます。

    Steamのデモ版レポート:仕分け作業員シミュレーター

    Bykurono

    6月 22, 2025 #Steam

     どうも、kuronoです。

     今回は、Steamで2025年6月23日に発売予定の『仕分け作業員シミュレーター』のデモ版プレイレポートになります。

     デベロッパー・パブリッシャーは、アメリカ・ラスベガスに拠点を構えるRogue Duck Interactive。

     『遺失物センターの日常』を世に送り出したことでも知られるゲーム会社です。

    ゲーム概要

     ゲームのジャンルは、シミュレーション。

     仕分け作業員として仕事をこなしつつ、日々の支払いを滞りなく払っていこう。

     3枚分の未払い伝票が貯まるとゲームオーバーになるので、買い物のし過ぎには要注意だ!

    デモ版の内容

    荷物を開封する

     プレイヤーはシップ輸送という会社の社員として、このゲームをプレイしていくことになります。

     仕事の内容は、配送センターの仕分け作業。

     伝票を印刷したら、コルクボードに貼るか、青いマスで描かれているデスクに置いておきましょう。

     伝票を印刷するとベルトコンベアが動き出して、段ボールが流れて来ます。

     段ボールを開封したら、伝票通りに仕分けしましょう。

     梱包に使用する道具は、主に下の画像の通り4種類。(製品版ではシールの種類が増えそうです)

    名前を付けた4種類を主に使います。

     最初に流れてきた段ボールは、中身を取り出したら、右下のリサイクルボックス行きです。再利用不可です。

     なので、『包装箱(XL)』と書いてある欄から、新しい段ボールを持って来ましょう。

     段ボールを持って来たら、発砲緩衝材を敷き詰めます。

     見た目がポテトチップスというか、ジャガイモみたいなのでわかりやすいですね。

    仕分けした荷物を梱包する

     梱包する荷物に関しては、汚れている物は洗いましょう。

    そもそも汚れたまま段ボールに梱包しないで(# ゚Д゚)

     汚れている荷物を洗うと、報酬が貰えます。

     但し、汚れたまま出荷してしまうとペナルティです。

     他にも割れ物については、ぷちぷちを潰すのが楽しいことでお馴染みのバブルフィルムを巻いてあげましょう。

     巻き切るとバブルフィルムの個数表示が減るので、きちんと巻けたかの確認がしやすいです。

     ここまで終わったら、後は段ボールに詰めていきましょう。

     ガムテープで綴じるのには、慣れが必要です。

     マウスで操作する際には、ゆっくりやると上手く綴じられます。

    う~ん、下手くそ。

     ガムテープで綴じた後は、住所タグと必要に応じて割れ物注意シールを貼りましょう。

     住所タグには、伝票と同じ番号を入力します。

    完成形がこちら!!

     後は、ベルトコンベアに載せれば報酬が発生します。

    出荷する

     全ての仕分け作業が終わると、出荷作業が待っています。

     トラックの荷台を開けて、梱包した荷物を積み込みましょう。

    トラックの荷台に積み込もう。

     荷台のシャッターを下ろしたら、シャッターをダブルクリックしましょう。

     そうするとシフト終了となり、収入の結果が表示されます。

     なお、ここでミスがあるとペナルティとして、罰金が発生します。

    ペナルティの種類多いな!?

    家+ゲームオーバーの条件

     仕事が終わったら、お家に帰りましょう!

     なお、賃貸住宅な模様。

    割といい暮らししてない?

     帰宅すると、後は本日の支払いをして終了。

     日々の支払いをしながら、不動産購入を目指しましょう!!

    目指せ、マイホーム!!

    お店について

     出勤前と帰宅中に、他のお店に寄ることができます。

     下の画像のホームDIYでは、日々使用する段ボールを購入できます。

    いわゆるホームセンターってやつですな。

     段ボールには、色々なサイズがある模様。

     伝票内容次第では、小さい箱を使う方が良い時もありそうです。

    大きさ様々

     デモ版では出て来ませんでしたが、ホームDIYには割れ物注意のシール以外も注意のシールがありました。

     製品版では、どんどん増えていくのか。それとも、このシールを買ったら出現するようになるのか、どっちなんでしょうね?

     というか、放射性の物も流れてくるのは、物流としてマズくないか!?

    放射性は、もっと他に輸送手段ないですか!?

     雑貨屋のような佇まいのファイバークリスタルでは、発砲緩衝材やガムテープなどが買えます。

     製品版では、店横にあるゴミ捨て場を漁れるらしいです。

    雑貨屋かな?

     アップグレードもできるようで、容量が増える模様。

    必要に応じて、補充しよう。

     銀行には、お金を預けたり、引き出せたりします。

    立派な銀行だねえ。

     利息については日本語訳されていませんが、1%の利息が付くようです。

     不動産購入費が高いことを考えると、預け入れして利息で増やすのも手段かもしれません。

    コツコツと預金しますか?

     フリーエリアには、自動販売機とぷちぷち君潰しの売店があります。

    のどかだ……

     ぷちぷち君潰しは、3つ同じ物が揃うと獲得できます。

     意外とアイテム代が浮くかも?

    このシール、デモ版で使えないじゃん!!

     自動販売機では、飲み物が買えます。

    抹茶ティーの効果が割と強い。

     因みに、仕事が終わってから飲んだら無意味です。

     仕事前に飲みに行きましょう。

    提携企業

     荷物を捌いていくと、タブレットアイコンから見れる提携企業の数値が貯まっていきます。

     既に提携している企業のアイコン右上に小さく『1』と書いてあるのは、信頼度とかレベルなんでしょうか。

     お金を貯めて、提携先を増やしていきたいですね!!

    企業毎に荷物が違うのかな?

    デモ版に足りない点

     遊んでいた際に思ったのは、チュートリアルの吹き出しが結構遅い。

     『それやったよ!?』という内容の吹き出しが後から出てきました。

     それ以外は、遊んでいる中で不自由な点はなかったです。

     一応、デモ版を遊んだ際のフィードバックで意見を提出しているので、製品版では良くなっているといいなあ。

    最後に

     以上でデモ版レポートを終えるが、仕分け作業を黙々とするので、黙々と作業するのが苦手な人には向いてない印象でした。

     銀行以外にも、投資とかお金を増やしやすい要素を入れても面白かったかも?

     但し、黙々と作業するのが好きな人にはオススメです。

     それでは、また次回!!

    コメントを残してくれると、嬉しいです!!