• 2025年2月5日 04:21

    kuronoの気楽なゲーム日記

    Steamで販売しているゲームのデモ版レポートや、遊んでいるゲームのプレイ日記を載せていきます。

    Steamのデモ版レポート:Sunset Motel: Prologue

    Bykurono

    1月 24, 2025 #Steam

     どうも、kuronoです。

     今回は、Steamで近日発売予定の『Sunset Motel』のプロローグ版である、『Sunset Motel: Prologue』のプレイレポートになります。

     デベロッパーは、Efkey Studios。

     パブリッシャーは、ポーランドのワルシャワに拠点を構えるRockGame S.A.。

     Efkey Studiosは、おそらくRockGame S.A.の傘下のデベロッパーだと思われます。

     RockGame S.A.は、最近Astrometicaを昨年12月10日に発売し、好評を博しています。

     というか、どこかで聞いたことある社名だなと思ったら、このブログで取り上げた『Cowboy Life Simulator: Prologue』のデベロッパー兼パブリッシャーじゃないか!!

     あの頃は2作品しか公表されていなかったけど、作品数増えていますね。

    ゲーム概要

     ゲームのジャンルは、経営シミュレーション。

     潰れてしまったモーテル『サンセットモーテル』を清掃し、お客を迎え入れられるように改装しましょう。

     お客のニーズに応えて、洗濯や食事の提供などもあり、モーテルを経営する気分を味わえます。

    デモ版の内容

    サンセットモーテルに到着

     プレイヤーは何故か、スキンヘッドのバイカーの後ろに乗せて貰って、サンセットモーテルに到着します。

     どういう経緯で、この人に乗せて貰ったんだろう。友達?

    この人誰なの!?

    電源を入れよう

     モーテルでの作業については、チュートリアル役のクリーナーのおじいさんから教わっていきます。

    左下のおじいさんがチュートリアル役。

     まずは、電源を入れる所から。

     しかし、電源が外からこんなに簡単に侵入できる所にあるのは、セキュリティ的に不安なんですが。

     それに、バチバチ言ってるし、これ本当に大丈夫か?

    ねえ、これ大丈夫?

     恐る恐る電源を入れてみたら、発火!?

     ほらあ、だから大丈夫か、って聞いたじゃん!!

     消火器のチュートリアルとして、消火しますよ。

    消火消火!!

    部屋を清掃しよう

     電源を入れたら、次は部屋を清掃して、お客様を迎え入れる準備をしていきましょう。

     まずは、扉を塞いでいる板をハンマーで破壊します。

    板を取り外していこう。

     次は、床のゴミを掃除機で吸い取ります。

     一定の量を吸うと、自動的にゴミ袋になるのは不思議な光景ですが、便利ですね。

    ゴミはハイライトされているので、分かりやすい。

     ゴミ袋は当然そのままにはできないので、ゴミ箱――ゴミ収集BOXと言った方が分かりやすいかもしれない物に、投げ入れます。

    ゴミ箱にシュート!!

     しかし、このままでは溜まっていくだけ。

     そこで、費用は掛かりますが、ゴミ収集車を呼びましょう。

     ゴミ箱はモーテルに全部で3つあり、ゴミ箱の満杯具合によっては、清潔度の評価に影響を及ぼすようです。

    定期的にゴミ箱は綺麗にしよう!

     続いて、パルケを壊していきます。

     パルケって何だ? そう思って調べたところ、寄木張りと呼ばれるフローリングの装飾方法を、フランス語読みにしたものであることが分かりました。

     英語だと、パーケットというらしいです。

    要するにフローリングを壊す。

     このパルケのように日本語で伝わりにくい部分や、誤訳が多数見受けられますが、それは次の大項目で語るとしましょう。

    部屋の改装をしよう

     パルケを壊し終えたら、次は壁紙を剥がしたり、ドアや窓を直します。

     部屋のゴミを掃除し、壊れた所を修復したら、壁を塗っていきます。

     色の種類は、製品版だと結構バリエーションがありそうでした。プロローグ版では、限定されていますが……

     とりあえず、白色で塗ってみました。清潔感が、これで出ることでしょう。

    困ったら、白色に塗っておけばいいでしょう。

     そして、新しいパルケを床に敷いていきます。

     パルケも、製品版では選択肢が豊富にあるので、部屋のカスタマイズは楽しめそうです。

     最後に、指定された種類の家具を、部屋に配置しましょう。

     トイレと風呂がある部屋に、扉を置けないのが困りました。

     だって、風呂場に扉がないって、嫌じゃない?

    後述するが、問題が多々ある家具配置。

    泥棒を追い掛けよう!!

     201・202号室をオープン可能な状態にまで戻すと、突如として泥棒に有り金全部盗まれます。

     噓でしょ!?

     車のチュートリアル代わりに、泥棒を追い掛けることになります。

     泥棒を追い掛けて、車でぶつかれば、成敗完了!!

    盗んだお金は、返してもらうよ。

     その後、クリーナーのおじいさんが貯めていたへそくりを使って、監視カメラを購入することになりました。

    モーテルを稼働させよう

     さあ、いよいよモーテルのオープンまで、後少しです。

     食事を提供するために、市場で指定された食料を購入しましょう。

     ハンバーガーやサンドイッチの売り方が、凄い気になりますが……

    包装しないのか……

     食料を冷蔵庫に収めたら、モーテルをオープンさせましょう。

     お客様の声はやたらとクリアに聞こえますが、気にせず空いている部屋へ案内します。

    いらっしゃいませ!!

     お客様は泊っている間に、色々と注文をしてきます。

     洗濯はその注文の内の1つです。受け取ったら、ランドリーで洗濯しましょう。

     ドラム式洗濯機が1つだけと心もとないですが、洗濯が終わったら、洗濯物を届けます。

     すると、経験値と多少のお金を支払ってくれます。

    随分汚いなその服!?

     先程購入してきた食料も、当然注文が入ります。

     ハンバーガーやサンドイッチをそのまま焼いたり(!?)しますが、お客様の所へ持っていきましょう。

    お待たせしました~!!

     但し、お客様は帰る際に、滅茶苦茶ゴミを散らかしたり、汚物を残していったりします。

     最悪なのは、火事をそのままにしていくこと。

     いや、どういうこと!? 消火器のチュートリアルは、このためにあったのかい!!

    これ、訴えてもいいよね!?

    従業員を雇おう!(私はしなかったけど……)

     一応、人手が欲しくなってくるプロローグ版の終盤に、従業員を雇うことができます。

     但し、役割がそれぞれに決まっているようで、プロローグ版は荷物を運ぶだけのベルボーイしか雇えなかったので、雇用を見送りました。

    もうちょっと色々やって欲しい……

    プールを開設する

     プロローグ版の最後に、プールを開設することになります。

     しかし、水を張ったままにして欲しくなかったな。汚い……

    水は抜いといて~💦

     綺麗に掃除をして、水を張り直したら、プロローグ版は終わりです。

     う~ん、プールを運営する様子まで見たかった気もするなあ。

    最終的には綺麗になりました。

    デモ版に物足りない点

    日本語について

     このゲームは、日本語対応してくれているだけでもありがたいのですが、恐らく機械翻訳です。

     そのせいもあってか、アクションキーが書いてあるであろうボタン部分が潰れてしまい、読み辛くなっています。

     プレイすればわかるのですが、下の画像で(ホールド)の横にあるボタン。

     この中に、『左マウスをクリックする』みたいなことが書いてあります。(拡大も試みましたが、読み取れませんでした)

    操作ボタンの表示が潰れて読めない💦

     まあ、読めなくても遊んでいる内にわかるので、許容できない訳ではありません。

     しかし、誤訳が多過ぎます。

     『破壊する』という意味の『break』を、『休憩』と訳していました。

    何だあ、この訳は……

     他にも、壁紙を引き裂く際の動詞『tear』を、名詞で翻訳してしまい『涙』になっていたり、植物を意味する『plant』を、『工場』で翻訳していたりと、その場にそぐわない訳が散見されます。

     基本的な英語の知識があれば、脳内で置換して対処できるのですが、あまりに初歩的な部分が誤訳されているので、結構ストレス。

     少なくとも、家具を選ぶ際に『工場』と出るのを『植物』には修正して欲しいかな。

    家具の配置について

     家具と言えば、配置する際にもっとグリッド線を表示させたりなど、配置しやすくして欲しいです。

     特に、電球に対しては。

     部屋のどの辺に電球を付ければ、部屋としてバランスが取れているのかが分かりづらく、凝り性の人はストレスを感じると思います。

    これ、真ん中に電球を上手く設置できたかな?

    最後に

     以上でデモ版レポートを終えるが、日本語の翻訳がおかしい点を除いては、モーテル経営ゲームとしては面白くなりそうな可能性を感じました。

     色々違和感のある箇所は、ツッコミどころにもなるし、遊んでいる内に受け入れられる範囲内でしょう。

     ただ、如何せん肝心な部分の翻訳が間違っているのが、評価を下げるきっかけになりやすい。

     そのため、評価としては賛否両論ぐらいに落ち着くと思います。

     それでは、また次回!!

    Follow me!

    コメントを残してくれると、嬉しいです!!

    PAGE TOP